ケミカル
EPOXY RESIN EPOX MK SR35K/SR3542(ゴム変性固形エポキシ樹脂)
(株)プリンテックでは、エポキシ樹脂を取りそろえております。
この樹脂は、変性ゴム配合の固形エポキシ樹脂です。
エポキシ樹脂の持つ防錆力と耐薬品性に加えて、ゴム変性による塗膜の伸び、造膜時の性に優れ、可撓性、耐衝撃性が向上します。
製品詳細
組成・成分情報
化学名又は一般名 | 濃度又は濃度範囲 | 化学式 | CAS番号 |
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンのエピクロルヒドリンによるジグリシジルエーテル化物のカルボキシ化(ブタジエン・アクリロニトリル共重合物)による変性物 | ≧93% | (C21H24O4.C4H6. C3H3N)x | 68648-83-9 |
ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂 | 5.0-7.0% | 非公開 | 25068-38-6 |
基本特性
Shape | EEW g/eq | Viscosity mPa | Total-Cl % | Gardner | SP ℃ | Solvent Solubility |
solid | 950-1200 | W-Z | 0.3 | 5 | 96 | ○ |
基本物性
Flexural Strength(M P a) | Flexural Modulus(M P a) | Growth rate (%) | T G (℃) |
114 | 4890 | 20 | 94 |
硬化条件
硬化剤:DICY 硬化促進剤:TiO2 配合比 Epoxy/Hadner/Catalist→100/4/50
硬化条件 230℃*7min(Draw up)→230℃※10min(Baking)Thickness350マイクロ
耐衝撃試験(鉄板厚み9mm 膜厚 300~500マイクロm)
溶解性試験
Solvent Solubility | Acetone (W t %) | MEK (W t %) | P G M (W t %) | PGMAK (W t %) | IPA (W t %) |
SR35K/SR542 | 65 | 65 | 45 | 40 | 5 |
参考資料
SI単位への換算率表
\ | 旧単位 | 国際単位 SI単位 | 旧単位→SI単位 換算率 | SI単位→旧単位 換算率 |
力(荷重) | kgf | N(ニュートン) | 1 kgf=9.80665 N | 1 N=0.101972kgf |
トルク | kgf・m | Nm(ニュートン・メートル) | 1 kgf・m=9.80665 N | 1 Nm=0.101972kgf・m |
圧力 | kgf・m2 mmHg | MPa(メガ・パスカル) Pa | 1 kgf/cm2=0.0980665MP 1 kgf/cm2=98.0665kPa 1 mmHg=0.133322kPa 1mH2O(mmAq)=9.80665Pa | 1 MPa=10.1972kgf/cm2 1 kPa=0.0101972kgf/cm2 1 kPa=7.50062mmHg 1 Pa=0.101971mmH2O |
仕事 エネルギー 熱量 | kcal kW・h kgf・m | J (ジュール) | 1 kcal=4,186.05J 1 kW・h=3,600,000J 1 kgf・m=9.80665J | 1 J=0.000238889kcal 1 J=0.000000277778kW・h 1 J=0.101972kgf・m |
仕事率 工率 働力 | kcal/h PS kgf・m/s | W (ワット) | 1 kcal/h=1.16279W 1 PS=735.5W 1 kgf・m/s=9.80665W | 1 W=0.86000kcal/h 1 W=0.00135962PS 1 W=0.101972kgf・m/s |
注(1) SI単位の詳細は、「国際単位系(SI)及びその使い方」JIS Z 8203-1 985を参照ください。
(特殊な分野では、従来単位の使用が許可されています。 特殊な例 医療分 血圧はmmHg)
圧力単位換算表
Pa | kPa | MPa | bar | kgf/cm2 | atm | mmH2O | mmHg (Tarr) | lbf/in (psi) | |
1 Pa = | 1 | 1×10-3 | 1×105 | 1×105 | 1.020×10-5 | 9.869×10-5 | 1.020×10-1 | 7.501×10-3 | 1.450×10-4 |
1 kPa = | 1×103 | 1 | 1×10-3 | 1×10-2 | 1.020×10-2 | 9.869×10-3 | 1.020×102 | 7.501 | 1.450×10-1 |
1 MPa = | 1×105 | 1×103 | 1 | 1×10 | 1.020×10 | 9.869 | 1.020×105 | 7.501×103 | 1.450×102 |
1 bar = | 1×105 | 1×102 | 1×10-1 | 1 | 1.020 | 9.869×10-1 | 1.020×104 | 7.501×102 | 1.450×10 |
1 kgf/cm2 = | 9.807×104 | 9.807×10 | 9.807×10-2 | 9.807×10-1 | 1 | 9.678×10-1 | 1.000×104 | 7.356×102 | 1.422×10 |
1 atm = | 1.013×105 | 1.013×102 | 1.013×10-1 | 1.013 | 1.033 | 1 | 1.033×104 | 7.600×102 | 1.470×10 |
1 mmH2O = | 9.807 | 9.807×10-3 | 9.807×10-5 | 9.807×10-5 | 1.000×10-4 | 9.678×10-5 | 1 | 7.356×10-2 | 1.422 |
1 mmHg = | 1.333×102 | 1.333×10-1 | 1.333×10-4 | 1.333×10-3 | 1.360×10-3 | 1.316×10-3 | 1.366×10 | 1 | 1.934×10-2 |
1 lbf/in = | 6.895×103 | 6.895 | 6.895×10-3 | 6.895×10-2 | 7.301×10-2 | 6.805×10-2 | 7.031×10-1 | 5.172×10 | 1 |
粘度単位換算表
<粘度>
P | cP | kg/m・s | Pa・s | lb/ft・s | |
1 P = | 1 | 1×10-2 | 1×10-1 | 1×10-1 | 6.72×10-2 |
1 cP = | 1×10-2 | 1 | 1×10-3 | 1×10-3 | 6.72×10-4 |
1 kg/m・s = | 1×10 | 1×103 | 1 | 1 | 6.72×10-1 |
1 Pa・s = | 1×10 | 1×103 | 1 | 1 | 6.72×10-1 |
1 lb/ft・s = | 1.488×10 | 1.488×103 | 1.488 | 1.488 | 1 |
<動粘度>
St | cSt | m2/s | cm2/s | ft2/s | |
1 St = | 1 | 1×102 | 1×10-4 | 1 | 1.076×10-3 |
1 cSt = | 1×10-2 | 1 | 1×10-5 | 1×10-2 | 1.076×10-5 |
1 m2/s = | 1×104 | 1×105 | 1 | 1×104 | 1.076×10 |
1 cm2/s = | 1 | 1×102 | 1×10-4 | 1 | 1.076×10-3 |
1 ft2/s = | 9.29×102 | 9.29×104 | 9.29×10-1 | 9.29×102 | 1 |
上記数値は参考値であり保証するものはありません
エポキシ樹脂( Epoxy Resin)の一般的な特性
エポキシ樹脂は他の成形品が中心のプラスチック素材とは違い、接着剤や塗料としての用途で優れた特性を発揮します。
例えばその高い電気絶縁性はプリント基板や電子部品の塗料として最適です。また耐水性・耐薬品性・耐食性に優れるという特性を持ち、自動車の防食用塗料や、船舶の塗料、飲料水の缶の内側の塗料としても使用されてます。
この耐水性や耐食性はさまざまな分野で求められ、コーティング剤としての使用に留まらず、外部にさらされる建築分野などでも使用されています。
エポキシ樹脂( Epoxy Resin)の⻑所と短所
長所
・多用性:分子量の調節で液体、固体さまざまな用途に使用できる。
・耐腐食性:水分と同時に酸素なども通さないため腐食予防に優れる。
・接着性:高い接着性を持つ。金属やガラス、木材、コンクリートなどいろいろな素材の接着に使用できる。
・電気絶縁性:電気絶縁性に優れ電気を通さない。
・耐水性:耐水性に優れ、水を通さない。
・耐薬品性:耐薬品性に優れる。
・耐熱性:エポキシ樹脂は耐熱性も高い。
・耐候性:耐候性も高くコンポジット用素材や建築資材の塗料としても使用される。
短所
・靭性:靭性が低くポリウレタンなどを添加することで靭性を向上させる。
・紫外線に弱く白く劣化する。
・低温下での硬化が遅い。
詳細情報
TDS (技術データシート)など製品詳細については下部のカタログに記載がございます。
導入実績
下記用途での導入実績があります。
・粉体塗料
製品・サービスのお問い合わせ
商談やご相談、その他SDS(安全データシート)などのご要望については、こちらからお問い合わせください。