海水
MLR-G工法(マンホール更生/下水道施設更生)
アクアインテック(株)では、MLR-G工法サービスを提供しております。
下水道施設が災害などで被災した場合、衛生問題や交通障害の発生ばかりか、住民の健康や社会活動に重大な影響を及ぼします。
さらに震災時に於けるライフラインの確保は、もっとも重要な課顆で、現在、様々な施設で震災に備えての耐震化が加速しています。
下水道施設も例外ではなく、特に他の施設とは異なり、下水道施設には震災時の代替手段がありません。
しかし現代では、市民生活や社会生活に於いて必要不可欠なものとなっています。
そのため、地震などの災害時においては下水道施設の安全性確保や速やかな復旧体制の確保が必要とされています。
このような状況から、私たちは「大切な街を守るために」地震に強い下水道づくりを目差して、施設や管路の耐震化と長寿命化に向けて、これからも引き続き取組んで参ります。
お問い合わせはこちらからお願いします。
MLR-G工法 非開削人孔防食工法
MLR-G工法は、あらゆる人孔に適応する非開削人孔防食工法です。
MLR-G工法とは…
MLRモールドGとMLRグラウト材を使用してマンホール内壁面を健全な状態に復元する防食工法です。
MLR-E工法に比ベコストを抑える事を目的に開発した防食損傷等劣化の少ないマンホールを対象に防食被覆層を形成させる防食技術がMLR-G工法です。
①使用材料
※MLRモールドGタイプは、2層品のグレー色です。
②施工手順
1.円形人孔
③MLRグラウト材の特性
■物性値
項目 | 基準値 | 試験方法 | |
練り上がり温度(℃) | 24℃ | ||
練り上り単位容積重量(kg/L) | 2.05 | ||
コンシステンシー(秒) | 7±3 | J14漏斗流下時間 | |
圧縮強度(MPa) | 28日 | 25以上 | JIS A 1108 φ50 × 100mm 水中養生 |
固着性(N/mm2) | 対コンクリート | 0.24以上 | 建研式付着試験 |
MLR工法の品質規格及び試験結果
④MLR工法の品質規格及び試験結果
■シートライニング工法D種の品質規格
項目 | 規格 | |
被覆の外観 | 被覆にしわ、むら、はがれ、われのないこと。 | |
コンクリートとの固着性 | 0.24MPa以上 | |
耐酸性 | 10%の硫酸水溶液に60日間浸漬しても被覆にふくれ、われ、軟化、溶出がないこと。 | |
硫黄侵入深さ | シート部 | 10%の硫酸水溶液に120日間浸漬した時の侵入深さが設計厚さに対して1%以下であること。 |
目地部 | 10%の硫酸水溶液に120日間浸漬した時の侵入深さが設計厚さに対して5%以下であること、かつ100μm以下であること。 | |
耐アルカリ性 | 水酸化カルシウム飽和水溶液に60日間浸漬しても被覆にふくれ、われ、軟化、溶出がないこと。 | |
透水性 | 透水量が0.15g以下 |
■MLR工法シートライニングエ法D種試験結果
項目 | Eタイプ(更生工法)試験結果 | Gタイプ(防食工法)試験結果 | |
被覆の外観 | 被覆にしわ、むら、はがれ、われのない。 | 被覆にしわ、むら、はがれ、われのない。 | |
コンクリートとの固着性 | 2.24MPa | 1.17MPa | |
耐酸性 | 被覆にふくれ、われ、軟化、溶出がない。 | 被覆にふくれ、われ、軟化、溶出がない。 | |
硫黄侵入深さ | シート部 | 0%(設計暑さ8.5mm)1μm以下 | 0%(設計暑さ11.6mm)1μm以下 |
目地部 | 0%(設計暑さ8.5mm)1μm以下 | 0%(設計暑さ11.6mm)1μm以下 | |
耐アルカリ性 | 被覆にふくれ、われ、軟化、溶出がない。 | 被覆にふくれ、われ、軟化、溶出がない。 | |
透水性 | 0.01g | 0.01g |
⑤比較表
■工法比較表
項目 | E工法 | G工法 | 従来工法(塗布型) |
種類 | 更生工法 | 防食工法 | 防食工法 |
防食材の材質 | ビニルエステル樹脂 (3プライ品・アイボリー色) |
ビニルエステル樹脂 (2プライ品・グレー色) |
エポキシ樹脂系、ポリエステル樹脂系、ポリウレア樹脂系 等 |
接着性 | エポキシ樹脂系MLR充てん樹脂にて全面接着 | 無機系MLRグラウト材にて全面固着 | プライマー塗布による接着 |
施工環境 | 乾燥・湿潤状態共に良好 | 乾燥状態が条件 | |
設置方法 | アンカー・専用治具にて固定 | 素地調整、下地乾燥、プライマー工ライニング又は吹付け | |
充填材料 | エポキシ系樹脂 | 無機系グラウト材(ポリマーセメント系) | |
施工方法 | MLRモールド設置後に上記材料を充填する | コテ、ローラー、スプレー機等による | |
目地部、端部処理 | MLRシリコーン、MLR耐酸エポキシパテ処理 | シームレスな仕上げ(目地なし) |
施工事例 MLR-G工法
①施工事例
■G工法
フローチャート MLR-E工法・G工法
①フローチャート
既設マンホールの状況
注:MLR工法選定に当り、同一人孔内においてE工法とG工法の併用は工法的に困難があり併用及び連結を禁止致します。
腐食環境条件
「下水道管路施設腐食対策の手引き(案)」平成14年5月22日発行
分類 | 腐食環境条件 | 摘要 |
Ⅰ種 | 硫化水素の発生要因近傍で、硫化水素ガスの滞留が多く、腐食が厳しい環境。(維持管理上、発生源対策を必要とする。) | 放置した場合、併用年数10年未満で劣化度Aランクに達する腐食環境を想定。 |
Ⅱ種 | 硫化水素の発生要因に近傍し、硫化水素ガスの滞留があり、腐食速度が緩やかな環境。(発生源対策を必要とする場合と必要としない場合がある。) | 放置した場合、併用年数10年未満で劣化度Bランクに達する腐食環境を想定。 |
Ⅲ種 | 硫化水素の発生要因に近傍しているが、硫化水素ガスの滞留は少なく、腐食速度が小さい環境。 | 放置した場合、併用年数11年未満で劣化度Cランクに達する腐食環境を想定。 |
MLR工法における耐震設計について
①MLR工法(人孔更生工法)の耐震設計システムの概要
本システムは、MLR工法によって更生されたマンホールに対して、日本下水道協会の「下水道施設の耐震対策指針と解説」・「下水道施設耐震計算例ー管路施設編ー」に基づいた応答変位法による断面力算出と断面照査(許容応力照査、耐力照査)を行うものです。
適用形状は円形と矩形及び混在型が可能です。
②耐震計算実施における条件及び内容
A.今回の設計システムでは、現場打ちマンホールにおいて耐震性能を満足する補強方法も加味した照査を行います。
B.組立式マンホールにおいても、現場打ちマンホールとして人孔本体の耐震性能の照査を行います。なお、継手部の開口量の照査は組立マンホールの汎用ソフトにてMLR工法の材料特性、又は、オリジナルの継手特性に基づき実施します。
C.MLRの更生材は鉄筋と数値は異なるが同様な特性(応力ひすみ曲線)を持つものと仮定しています。
D.増しコンクリート厚みや増し鉄筋置の設計変更にも対応可能です。
E.御依頼主からは、基盤層までのボーリング調査データ(N値、土質厚、土質名、深さ等)マンホールの寸法図・配筋図、コンクリート残存強度等のデータを提供頂く必要があります。但し、これらのデータが無い場合は施主様了解のもと仮定値にて参考資料としての設計書の提出は可能です。
●施工にあたり…
留意事項および付言
(1)本技術の施工にあたっては、作業前にマンホール内の酸素濃度・硫化水素濃度等の測定を行い、安全を確認の上作業を行うとともに換気等の安全衛生対策を行うこと。
(2) MLR樹脂の在庫管理については十分注意し、消防法関係法令に従って事故の無いように万全な対策を講じること。
(3)本技術の施工にあたっては施エマニュアルに基づいた工事を行うこと。
法規制等の名称
東京都公害防止条例及び各自治体公害防止条例
東京都環境基本条例及び各自治体環境基本条例
東京都公害防止条例施工規則及び各自治体公害防止条例施工規則
※上記表に準拠します。
●建設技術審査証明書
※1999年3月 証明取得 ※2008年6月 追加更新
※2004年3月 更新証明取得済 ※2013年3月 更新
※2017年3月 変更 ※2019年3月 変更
●「下水道用マンホール改築・修繕エ法に関する技術資料」の実施検証
● (公財)日本下水道新技術機構「建設技術審査証明」2017年3月変更
1.耐荷性能(組立式マンホール)
組立式マンホール(壁厚: 75mm)が35mm減肉して、鉄筋が露出した状況にし、マンホールを破壊させた後、MLRを施して再荷重し、強度を確認。
2. 耐荷性能(現場打マンホール)
現場打マンホール(壁厚:200mm) に荷重し、新品状態の強度を確認。
現場打マンホール(壁厚: 200mm)を50mm減肉させた物に荷重し、強度を確認。
3. 耐劣化性能(クリープ特性試験)
JIS K 6258、JISK7171 による薬品浸漬後の曲げ強さ試験。
『50年耐久の検証:異常なし』
4. 耐劣化性能(外圧疲労試験)
組立式マンホール(壁厚: 75mm)が35mm減肉して鉄筋が露出した状況にMLRを施して
24時間X25日間振動を与えた後強度を確認。
『50年耐久の検証:異常なし』
5.耐震性能(外圧目地ズレ試験)
組立式マンホールにMLRを施して、接合部のせん断力23.BKN (レベル2地震動より想定
される水平力)を与えた時点での接合部の水平ズレ量を測定し、強度を確認。
『水平ズレ量:0.6mm MLR更生面:異常なし』
MLR工法 25.7ヶ年経過追跡調査
①MLR工法25.7ヶ年経過追跡調査
■調査概要
項目 | 概要 |
施工日 | 1991年2月 |
調査日 | 2016年9月16日/晴れ |
場所 | N県S市 |
施工人孔 | 1号人孔 |
■調査項目
項目 | 概要 |
1 | 施工人孔内目視・打診調査(洗浄後) |
2 | 表面強度(シュミットハンマー非破壊検査法) |
3 | 中性化深さ(フェノールフタレイン法) |
②測定結果
■調査目的
項目 | 概要 |
1 | 経時(劣化変化)等の有無(ワレ、フクレ、ハクリ)目視 |
2 | 人孔内直壁(上、中、下)3箇所の表面強度測定 |
3 | 人孔内直壁(上、中、下)3箇所に中性化確認 |
※1:上部・中部・下部3箇所のA~E点において各3回測定した平均値。
※2:A~Eの各平均を上・中・下部3箇所の各測定結果とする。
■25年経過
A 平均 | B 平均 | C 平均 | D 平均 | E 平均 | 結果(単位:N/mm2) | |
10年 経過 | 50.6 | 50.3 | 42.3 | 51.7 | 40.7 | 47.0 |
15年 経過 | 54.0 | 50.0 | 55.0 | 57.0 | 54.0 | 54.0 |
20年 経過 | 53.0 | 49.0 | 46.0 | 47.0 | 47.0 | 48.0 |
25年 経過 | 44.0 | 52.5 | 44.0 | 45.5 | 48.0 | 47.0 |
■5年毎の強度推移
③結果・考察
測定点3箇所での表面強度とコンクリート躯体の中性化を保持している。
表面強度確認検査で、シュミットハンマー法の基準値、21-24N/mm2以上を25年7ヶ月経過した状態においても、施工時と比べ劣化状況を見い出す事が無く、MLR工法の耐久性を確認する事ができた。長寿命化の観点から非常に有効な工法であることを再認識する事ができた。
④人孔内調査状況
【耐硫酸性能の検証結果】
MLRモールド試験片を前記条件にて浸漬した後に曲げ強度を測定し、その結果を基に50年後の曲げ強度を推定する。その性能推定曲線を用いてアレニウスの式により15.4倍の促進として、50ヶ年相当での耐用性能を確認しました。
浸漬日数 | 曲げ強度(MPa) | 強力低下率(%) |
オリジナル | 193 | 0.0 |
14 | 118 | 38.9 |
30 | 112 | 42.0 |
90 | 102 | 47.2 |
240 | 104 | 46.2 |
360 | 87 | 54.9 |